こんちには東です。
私はグレイス不動産で物件調査の仕事を行っております。
皆様が弊社に売買のご相談をいただいた際に、物件調査を行い、
売却の際に買主様にお伝えする資料を作成する役目です。

皆様が不動産取引をなさる際の大切なことや気を付けることを書いていきます。
少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。

弊社の物件資料やホームページに、「※がけ条例がかかります。」と
記載がある物件がございます。


がけ条例とは、建物の安全性を確保するため、
愛知県が崖(がけ)に隣接する敷地での建築に関して規制を定めたものです。

がけ条例は、敷地が高さ2メートルを超える崖に接している、または近接している場合に適用されます。
この条例では、崖の高さに応じた建物の設置距離が求められます。

このため、敷地と隣地との高低差が2メートルを超える場合には、
高低差の2倍の距離を空けて建物を建てるか、土留め(どどめ)工事を行う必要があります。

敷地に十分な広さがあれば条例をそのまま遵守し、建築することが可能です。
しかし、敷地の広さが限られているなど、多くの場合は土留めを築造し、
その範囲内で建物を建築する形が一般的です。

土留めがすでに存在し、その高さが5メートル以下の場合は、
一級建築士の安全証明が必要になります。
目視で土留めに有害な沈下や膨らみ、亀裂がないかを確認し、
「安全」と認められることで、がけ条例の規定内に建物を建築することが可能となります。

安全証明には、土留め作成当時の図面や許可番号、施工写真などが必要です。
これらの資料が揃っていると、建築士による安全確認がスムーズに進みます。

一方、豊明市のように高低差の多い地域では、複数の土留めが重なっていることがあり、
その場合、安全の証明が取れない可能性が高く、
建築計画の段階でがけへの対策を検討する必要があります。

新たに土留めを築造する場合、その費用は買主様の負担になります。
土留め工事は高額になることが多いため、
物件購入をご検討の際には建築会社に土留め工事の見積もりもお願いすることをおすすめします。

不動産売却をご依頼をいただく際、物件に関する図面や土留めの図面をお持ちであれば、
参考資料として使用させていただいております。
図面がない場合は、愛知県に許可図面の有無を含め、
建設当時の経緯を調査し、正確な情報をご提供できるよう努めております。

がけ条例がかかる物件については、安全性の確認が重要となりますので、
専門家と連携しながらご安心いただけるようサポートいたします。
ご不明点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

弊社は豊明で創業40年。豊明の不動産売買のことなら、グレイス不動産にお任せください。

以前のブログはこちら

登記簿謄本の見方
公図・測量図・建物図面
都市計画
建築基準法道路
法令の制限
ライフライン
ハザードマップ
建築確認申請
不動産ご購入時の税金
土地売却時の諸費用
住宅ローン控除
相続登記
建物状況調査
令和5年4月の民法改正
住宅の地盤調査方法
建物の解体工事
マンションの売買
契約書の特約
既存宅地の調査
物件状況確認書
外国の方との契約
地価
確定測量
土留め
雨水排水
相続登記
土地区画整理
抵当権抹消登記
水道の配管経路
42条2項道路
特定都市河川浸水被害対策法
閉鎖登記簿
重要事項説明書
電線・電柱の越境
砂防法
農地法と地目変更の基本:豊明市の不動産取引ガイド
台帳と建築計画概要書
建築基準法第42条1項3号道路
道路後退の考え方
がけ条例
市街化調整区域での建物建築
農地法について
相続登記について
大規模盛土造成地
ハザードマップ
位置指定道路
不動産引渡しの手順と必要書類を解説
市街化調整区域における既存宅地調査について
農地売買について
権利証について
公図について
地中埋設物の越境について
道路内民地について

グレイス不動産 東

 

\不動産の売却相談はこちら/

住宅ローンや資金に関するお悩みはありませんか?
LINEからご相談できます!

グレイス不動産ホームページ


グレイス不動産では一緒に働くスタッフを募集しています!

職種は【営業職】です。
詳しくはこちらをご覧ください。

豊明市グレイス不動産 スタッフブログ


グレイス不動産もライン公式アカウントやってます!

ご登録お待ちしています♪

友だち追加